もい!
本日は、オンラインショップについて
先日購入したポイントが貯まったので、ご当地シルバニアと交換しようと思って今ひらいたところ、静岡県ぐりんぱ限定の 赤ちゃんペア 交換ボタン消滅してた。笑
ほら↑みどりの交換ボタンがない。
えええええ、みんな交換早いよ。
てか、赤ちゃんってやっぱり人気あるんやなぁ。
わたしも、服をちゃんと着ている赤ちゃんは欲しかったので残念。
また、ボタンが復活することを期待して、まぁ復活しないなら、800まで貯めてキッチン限定のシェフウエイトレスにしよう。700ポイントのドレス着用ショコラウサギちゃんはわたしは要らない。
東京の友達と朝話してたら地震速報がなって会話が止まった。
幸い揺れを感じるほどの地震ではなかったようだが、心臓に悪いって言ってた。
大阪北部地震で被災したので、被災というほどではないが。この家のヒビワレみつつ、シルバニアを棚に飾っていることに限界を感じている。
低い位置に飾るようにはなったものの、それだと赤ちゃん怪獣が全部触りたい(当然のこと)ので、思うような街ができない。
押入れをシルバニアタウンにしている人もいるが、押入れは押入れとして活用しないと狭い我が家にはモノであふれかえってしまうので、なんか考えているが名案が浮かばない。
それに、今はシルバニア、シルバニアゆうてる場合じゃない立場になり、シルバニアファミリーよりも大事な守らなければならないものがある。
あんなにも、あししげく通っていた、森のお家にも、めっきり行けなくなりました。
行く理由も、35周年くじ以外なくなっていたが、今回の森のお家くじの1等欲しかった。
これ↑1等当たったの関東組みから購入。関西の出品者は少なかった。ツイッターで見てても、くじ上位当たったああああああという書き込みは、関東組みが多かった(ウソか本当かは真偽不明、ウソの人間も一定数は含まれるはず、アクセス稼ぎ要員)
昔森のお家の店員さんから、売り上げによって入荷する商品が左右されるって教えてもらったことがある。売り上げ良い店舗には、良い品がくる。
難波店は数々の不正もあり~ええのが入ってない。だから難波に行くより、遠くても大阪東の僻地、ほぼ門真の三井アウトレットパーク鶴見まで買いに行っていた。それでも、珍しい商品はやっぱり三田森のお家のほうが入荷されていた。
あと、ここからは憶測だが、大物は関東の工場から関東への輸送がコストかからんしなぁ、大阪でくじやっても、自分以外でも1等2等は2~3個しかでてないし、店舗によっても当選確率ぜったい違うと思う。
遊びのお部屋の末等率の高さったらヒドイもんで、10回ひいて、全部末等。。。。
あるいは関東人は都会マンション住みが多く、家が狭いので大型物件は売りに出すんかもね、地方民は家に飾れるスペースあるから売りに出してないだけかもね。知らんけど。
コテージとツリーハウスがあと2つ欲しい。
アマゾンでは、旧コテージはもう売っていなかった。
緑の屋根のコテージは、新コテージであって、タウンシリーズ同様うすっぺらいので、私好みではない。旧コテージもアーバンシリーズと比べるとちゃちいのだが、タウンシリーズ以降の物件と比べれば、はるかに良い。
まだ手に入れていない新規のファンには、オススメする。
あと、小さい子供は奥行きが浅いので手を突っ込んで遊びやすい反面、すぐに倒れる。タウンシリーズのデパートの倒れやすさったら、ありゃしない。壁にぴったりひっつけて遊べば問題は解決するが、子供は部屋の真ん中にもってきて遊びたがる生き物や。
現在しあわせなびょうきは、旧コテージと旧ツリーハウスを3つずつ保有。
2個遊ぶ用。一個は日本版なのでもったいなくてあけれない。
料理は嫌いだが、
毎日、掃除と片付けは、ステイホームがはじまるもうずうううううっと以前からせっせと励んでいるのに、いっこうに我が家が片付かないのは、同じ物件を何個も買う習性のせいだ。
↑
最近捨てたもの、壊れたコロボックルの弁当箱、リサラーソンガチャのカプセル、在宅になったので、ワイシャツ7枚、それを掛けていたハリガネハンガー、あそばなくなった、ぬいぐるみ、使わないお茶こし などなど
写真にとって、目に見える成果を残す方法を取り入れている。
もいもい!


☆★☆人気ランキング参加中。目指せ一位☆★☆
↓この画像が投票ボタン クリックすると、人気ランキングに飛ぶよ

にほんブログ村