2016年3月18日 なんばCITY の森のお家がリニューアルオープンするということで、行ってきた。
せっっっまっ! ほっっそっ!の店内はこちら↓
いやいや、、ちょっと広めの売店やな。
!!!!!圧倒的に商品が見にくい!!!!!
人一人がやっと通れる通路ひとつのみ。。。。。
外側には、新商品森のバレエ劇場と空飛ぶアレが大々的に。
いやいや森のお家は海外もんを大々的に宣伝したほうがいいと思うんですけどー。
下のほうの棚の商品なんて、しゃがんで見ようもんなら後ろの棚にぶつかる。
しゃがんでたら誰も人通れません。
前のなんばの店舗とくらべたら、体感面積 3分の1ぐらいやろ。(もちろんパズルのところをのぞいての話)いや、4分の1かも・・・・。
横浜のトレッサいったときも。こんだけええええええって
おもったけど、
それ以上に、こんだけえええええええええええええええええええええええええええ って
商品数も少ないし、リニューアルオープンだけに、何か新たな目玉商品が海外からきてないかと、そんな淡い期待も無残に打ち砕かれた。
もしかして、わくわくセットでてるかなーと期待していたが
出るには出てたけど
学校とバスとあなぐまアカチャンハウスとスケートセットかな?
あまりにも興味ないもんばっかりすぎて、覚えてない。
ショックすぎる。結局なんにも買わずに帰ってきた。
あと、三田の店員さんと違って、
やっぱ大阪の店員って
大阪の店員やわーーー。っていう。
鶴見のバイトはバイト同士で店内に客がいても
レジで雑談ばっかしてて不愉快やったけど
(せめて客おらんときに雑談せえよ)
近寄られてくるよりは、そっちのほうがまだまし。
なんばは、初日ということもあり、たぶん社員も来てて、だからこそ、やたら張り切って、かわるがわる店員が べったりぴったり くっついてくる。
しかも新しい店員さん??シルバニアに慣れてなさそうな人が多かった。
前からいた店員さんは辞めたんかね。
「何かお探しですカーと聞いてくるわりに、商品のことよくわかってないという・・・・」なんじゃそりゃ。
やっと会話終わったら、別の店員が「何かおさがしですかーー?」
「これかわいいですよねーーー」とよってきて。ウザ。
服屋の店員か!
即効、帰りました。
やっぱ 森のお家は 関西やと 三田の店員さんが一番いいね。
シルバニアの雰囲気にあってる保母さんみたいな店員さん多いし
シルバニアのことも詳しい人が多い。気配りができる。ゆっくり見たいときは近寄ってこないのに聞きたいことあるときは、いつの間にかそばにいる!
三田も難波も鶴見も同じ頻度ぐらいで行ってるけど、三田だけ嫌な店員さんに当たったことがない。地域性?
横浜の森のキッチンとトレッサ横浜の店員さんもよかったね。
それに比べて。。。。地元大阪・・・・がっかりだよ
ATCもすっごい可愛くて愛想のいい店員さん一人だけ居たけど
シルバニアから程遠い
ふてぶてしい(しかも太い)店員と 差が激しかったしー。
まあ大阪で接客業してたら、私も、ああなるかも。
うざい大阪人やうざい中国人客の相手してたら、ふてぶてしくもなるんかね。
金沢の店員さんは、デパート並の接客を地元のスーパーで受けるなど、感動しっぱなしやったのに。
店員に「さん」をつけたくなるほど。
愚痴ってもうた。愚痴ってるブログキライやのに。
あかんあかん。意見意見。
海外版も日本のエポックの商品に合わせていくっていってたし、興味がそげた。最近のシルバニアは小学生向けから幼稚園児向けに変わってるし、しゃあないのか。
海外版は海外版であり続けて欲しかったーーーー。
とにかく、棚の配置は、すぐにでも考え直したほうがいいと思う。
狭すぎて、居心地悪い。ゆっくり選べない。
商品タグも値段ついてるのと、ついてないのとあってわかり難い。
店員びったり よくない!
初日でコレはないなと思った。
スプリングコレクションのセール品もどれだかわからず。
絶対前のほうが見やすかった。
■商品情報■
前には見かけなかったけど、今回見かけたという商品でいうと
「にぎやかハロウィン」の海岸版があった。値札ついてなかったからいくらか知らんけ ど。
もちろん、前にあったミニジオラマなんて当然ありません。
リニューアルオープンおめでとうございます笑
ちなみに、明日3月19日は 大阪ATC あそびのお部屋が リニューアルオープンです。
3月20日 京都 森のお家 購入品の記事は コチラ
5月15日 京都 森のお家 閉店セールの記事は コチラ


☆★☆人気ランキング参加中。目指せ一位☆★☆
↓この画像が投票ボタン クリックすると、人気ランキングに飛ぶよ

にほんブログ村