もい!しあわせなびょうき こと こびん の シルバニアファミリー応援ブログへようこそ!!!
ただし、本日はムーミンの記事だけよ。NOシルバニアファミリーです。
私が読んでるシルバニアブログでもムーミンのリーメントを一緒に飾ってる人たくさんいるから、『シルバニアファミリー好き かつ ムーミン好き』は一定数いると思う。
ディアゴスティーニのコマーシャル。普段は全く興味ない。
ディアゴスティーニといえば、昔の上司が、戦艦ヤマトをつくるというやつを昼休みに買ってきて、仕事中に組み立てだした思い出が。宇宙戦艦ヤマトですか?とたずねたら、すごい勢いで否定され、戦艦ヤマトも知らんのか?と熱く説教された思い出が蘇る。店長は結局最後まで組み立てたのだろうか。
普段のこの手の本って、パッチワークをつくろう。とか そういうやつ多いよやんな? よって、図工も手芸もできない私には、まったく無縁だった。
なのに、ムーミンハウスをつくる だと!!!???
一回パソコンで検索しただけで、広告画面が、ディアゴスティーニのムーミンだらけになった笑
そこで、本屋で第1号を買ってきたーーーーーーーーー。
ので、写真だけとってみた。
ボンドや紙やすりまで入っている。
組み立ては、もうちょっと涼しくなって やる気がでたら。
1号は490円 だが 2号以降は 1590円 という アレ。
ちなみに、週間ムーミンハウスをつくろう は 全100号まであるらしい。
では、そろばんはじいてみましょう。
ぱちぱちぱち。
チーン。
合計 157,900円
そこそこいい電動自転車が買えちゃう。
まぁ、1号は490円やし、ムーミン人形とベッドもついてるし、リーメントのプチシリーズを買うような気持ちで手軽に買える。
だが、、、、オススメはしない!
止め時が、わからなくなるから。
ちゃんと、週刊で購入して毎週、こつこつ 組み立てられる人にはいいと思う。
ただ、買って、いつか、やろう、と溜めていくタイプはやめておいたほうがいい。
遡って買えなくなるから、と、とりあえず、買っちゃう人は
絶対に止めておいたほうがいいと思うの。
困難だから、やろうとしないのではない。
やろうとしないから、困難なのだ。パパなのだ。
挫折した人間への救済措置があるらしく、、、、なんと、代わりにプロが組み立ててくれるらしい。 もちろん 有料で。
有料でプロに頼むくらいなら、わたしは、既製品のムーミンハウス買う。10分の1の価格の1万6000円ぐらいで買える。
でもシルバニアファミリーと一緒に遊ぶには、若干小さすぎて縮尺合わないサイズだったとおもう。
このハウスの形が、可愛すぎてあかんのだとおもう。
わたしは↓このハウス型のキーボックスを血迷って買いそうになったことがある。
ムーミンハウスの色を見て、懸命なシルバニアファミリーファンというかヲタクの皆さんは、シルバニアファミリーのアノ建物を思い描くでしょう。
そうコレ↓
ぼうけん島のひみつのお家
わたしはこのカラーリングに釣られて買ってしまった。
形は違えど、完全にムーミンハウスの色合いにひっぱられたでしょうエポック開発のアナタ。という色合い。
飯能市の ふるさと納税 でもらえる ムーミンハウスの貯金箱も可愛いよ。また、いつかお披露目するとおもう。でもそのいつかはいつも来ない。
この屋根は原作では赤とされていないらしい、でも日本でアニメ化するにあたって、トーベと相談して、赤に決まったらしい。【週刊ムーミンハウスをつくろう1号に書いてあった】
ムーミンを好きになったのは、兄様が学校に遅刻しそうになりながらも必死で朝から見ていたから。。一緒にみるようになった。なんどもなんども再放送されるたびに兄様はアニメを見る。不思議だったけど、兄様は心根がすごくお優しい。私は日曜の朝といえば、メイプルタウンとビックリマンをセットで見ていたけど、大人になった今またこの二つを見たいか?と問われたら、ぜんぜん見たくないと答える。
でも、ムーミンとハイジは、大人になっても、また見たい。
この二つのアニメーションは見る年代によって、気づきが違ってくる。
私も幼少期はハイジだったのに、最近は、おじいさんの気持ちになりつつある。
ムーミンからハイジに大幅にそれたところで本題に戻るとしよう
このムーミンハウスをつくろう!を読んでいて気になった箇所。
ヤカンが置かれている調理ストーブ。
これは、シルバニアのアーバンのストーブと劇似ちゃう?
もとになった現物を見てみたいなぁ。
扉の形は、初期のストーブのほうが近いけど。
シルバニアファミリー アーバンシリーズのストーブ調理台の画像
金色のバーみたいなんが、謎で、検索して調べたけど、よくわからず。扉をオープンするための取っ手のバーでもなさそうやし。
これは海外では常識なのだろうか?
我が家のシルバニアでは、濡れたフキンでも干すとしよう。
そして、ムーミンのオーブンの横にあるそ、収納机もアレに劇似!!!
引き出しはついていないけど、アーバンの家具にあった、ベッドサイドの棚と似てるねー。足のつくりとか もう似すぎ。おすぎ!
どっかにあると思うけど、私の思っているアレが見つからず、
写真が取れなかったけど、コアなファンならわかるでしょう。アレよアレ。
その他、ムーミンの家具。
夜中に見てると危うく注文しそうになるから、くれぐれも見る時間帯に気をつけてね!!!
パソコンの前に座ったのは、たしか夜中だったのに、本日もあけぼのになってしまいにけり。
一応、公式サイトを はっておく →週間ムーミンハウスをつくろう
定期購読だと、おまけ特典があるって
三角定規かーい!いらぬ。っておもったが、作るのに三角定規が必須らしい。おそるべし戦略。普通の定規ならムーミンもってるけど、さすがに三角定規はムーミンもってない!!読み進んだら、5号から色塗りも必要になるらしい。
定期購読しても、いつでも中途解約できると書いてあるが、25号まで集めると、小物がもらえるらしい。(非売品の) あぁ、非売品という言葉になんて弱いダメな人間なのでしょう。
25号まで買うなら、1階部分が完成するという30号までは頑張るやろ。普通。
とりあえず、わたしは、スナフキン好きなので、2号までは買おう。
シルバニアファミリーで手に入らない緑色テントもついてくるしね!!
と、ムーミンでもシルバニアファミリーのことを考えるあっしである。葦である。ぱすかる。
ムーミンアニメを見ていて、いつもこのテントサイズちっちゃいのに、スナフキンはどうやって中にはいってるんやろう?って疑問に思ったアナタと私は心通ずるものがある!!!
ムーミンママがもらえる6号までは欲しいなーとおもったけど、いやいやまって、玄関ポーチ部分だけは欲しくない?とかおもったり、これは、あかんパターン。
サイトを見ていると、『週間ムーミンハウスをつくるをもっと楽しむ』 という謎の別冊が・・・・
サブキャラも欲しいやーん。にょろにょろと橋は必須やろ。
お値段 1590円+全6巻
ぽちぽちぽち。
チーン。
総額 167,440円
16万の大台を超えましたーーー。
もう電動機付き自転車じゃなくて、原付買えるわ。
坂道多いのになぜ普通の自転車に乗っているのか?
と言われ続けて、、早10年。
周りはみんな電動機付き自転車。かたくなに、自力で頑張っております。
周りはみんなスマートフォン。かたくなに、ガラケーで頑張っております。
以上、週刊ムーミンハウスをつくる!の適当レビューおしまい!!!
NOシルバニアといいつつ、わりとシルバニアでてきたな。
イギリスの詩人ージョイ・ドライデンーの名言
「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」
ロビンシャーマの3習慣続ければ一生が変わる
これは、過去の課題図書だった。 社会人になってからの話だからね。
読書感想文得意やったけど、社会人になって、2年間毎月提出させられるとは思わなかった。そして、ビデオ感想文も書かされた。
ヤラサレ感じゃ人は成長しない!自発的にやる。克己心。とな。
戦士みたいな同期先輩達の中、ひとりヤラサレ感しかなかった私は、2年で脱落した。その後会社も没落した。そらそうなるわ!!睡眠時間かえせええええええ。
とはいえ、この会社で経験したことが今の私を形作っていることは間違いなく、この会社の先輩だけが尊敬できる先輩であるのも確か。
ツライことは若いうちに経験するほうが、その後の人生に辛いことが起こったとき、丈夫な心が出来上がっているような気もする。
と最後はなぜか自己啓発でおわる。
きーとす!!もいもいー!
フオメンタ!! ジャ ウオタ!


☆★☆人気ランキング参加中。目指せ一位☆★☆
↓この画像が投票ボタン クリックすると、人気ランキングに飛ぶよ

にほんブログ村