もい!2017年4月29日発売、シルバニアファミリー公式ショップ 森のお家(大阪なんば)購入品の 5000円+400円税 の中身公開~おまたへ~
- メイン UKファミリーワゴン
- UKシフォンイヌファミリー(日本版あり)
- UKハムスターファミリー(日本版あり)
- UKバーベキューキャリアセット(日本版あり)
- UKショコラウサギの女の子・家具セット
- UKディナーセット
- UKシカの赤ちゃん(赤服、耳の中はハートやから女の子かな)
以上、すべて、日本版で以前発売されていて、廃盤になったものや、まだ現行で粘っているものばかり。
こう思うと、手の形を、オープンハンドからフラットハンドに統一したのも、、、、日本での在庫を海外版の箱に入替えて、海外版として売り出すための統一やったんじゃないの???とさえ思える
エポック社いわく
見た目のよさのために統一しましたとのこと ですがね
海外版と日本版の差って、外箱が英語表記かシールの名前が英語か日本語かの違いだけになりつつある。。。。。
私を含む海外版の日本人ファンって どこか欧米諸国への憧れがあり、
それを疑似体験できるというのが嬉しかったんじゃないか?
私の場合、カナルボート にしたって、英国特有の暮らしを知るイイきっかけやった。
今回タウンシリーズのトラムやデパートのつくりは、北欧のソレを
意識してるんやろうけど、なんか日本がつくる北欧ではなく、
本土の人がつくるシルバニアが欲しかったんやろな。
ってことは、海外(イギリス、アメリカ)の子供は、日本版の家やトイレを買うことで日本の文化に触れられるということか。
では、和室がないのは何故か・・・・
あー和室セット復刻してほしい。
っていう アピール。
おとつい、ようやくエポック社お客様相談室に、デパートのエレベータの不具合の件メールした。早速本日返信あった。GW明けやと思ってたから、土曜も働いてることに驚き。。。。私はもう、土日祝は絶対働きたくない。てか、週4でよくない?仕事なんか、生きるために働いてるのに、仕事中心に生きろと言われる日本が超絶嫌。
私は大学卒業後、超ホワイト装ったブラック企業に就職した。住宅メーカー、水曜しか休みがないのに、その水曜さえ、ほぼ強制で出勤させられていた。私は営業部配属やったから、土日祝あたりまえに働いてたけど、土日祝が本来休みであるはずの設計部も土日に出勤しとった。上司や先輩がでていると部下はもちろんでないといけない。あー無知と洗脳って怖い。
唯一の救いは、会社の人 いい人が多かったこと。てか、そんな環境の会社には 良い人以外勤まるわけない。
そう、(会社にとって)都合のいい人がたくさんいた。
新卒時代は超就職氷河期で文句言える筋合いなかった。それが社会だと思っていた。おかげで病気になり退職。24にして、ぎっくり腰と顎関節症になる。完全睡眠不足とストレス。でも、厳しい環境のおかげで再就職先が、学生バイト時代よりはるかに楽に思えたというplusも。̠いやminusか。休みがないおかげで、貯蓄はたんまりできたし、自分の家も28で買った。早く大人になりたかったあの頃。寝たいという感情しかなく、大人になってシルバニアファミリーにこんなにはまってしまい、一部屋完全に不動産で埋め尽くされるなんて思ってもみなかった。
これが、本当の不動産なら、、、、家賃収入で一生働かなくてもいいのにね。
いま、ツイッターで、6つの中でなりたい職業つぶやいてリツイートしたら、抽選でシルバニア商品がもらえるというキャンペーンやってるよ↓
トイプードルのお姉さんのお仕事:ショコラティエ
キャンペーン開催中!あなたのしたいお仕事は?
憧れの職業をRT!抽選で5名様にお好きなシルバニアファミリー商品を1万円分プレゼント!https://t.co/sb5att3vkU#シルバニアタウンシリーズ #街のおしごと pic.twitter.com/cL2owPgduC— シルバニアファミリー【公式】 (@SylvanianJP) 2017年4月27日
わたしは、上記6つの中になりたい職業がなかったので、今回つぶやいていない。
これを見る前に、あなたのなりたい職業は?っていうのがあったときは、
家主
って呟いた。 けど、なんも当たってない!!
— しあわせなびょうき (@kobin_happysick) 2017年4月28日
もしや、 リツイートできてない?ツイッターの使い方わからんわー。
そして、もちろん、このツイッターのはめ込みも自分でできるわけない。
管理者にやってもらっている。
閑話休題
てっきり休み明けにエポック社より返信が来ると思ってたのに、早いなー。
白うさぎスキードゥー 真っ白いのがエポック社のストック在庫にないらしい・・・ベージュのと交換してもらっても意味がないので、しみあり父ちゃんで我慢して、どっか森のお家で見かけたタイミングでまた買おう。それにセール品で買ったから1000円ちょっとやし、そこまで悔しくはない。
ついでに、なくした部品の購入したいと問い合わせたけど、海外版は対応していないらしい。めちゃくちゃ気に入ってただけにショック。何を問い合わせしたかは秘密。森のお家で万が一入荷がないか、探しに行くためにですよ!だって先に買われたら困るからー笑
みんなも細かいパーツには気を付けてね。
白うさぎのお父さんは あきらめるので、白ふくろうのストックをそろそろおくってくださいよーーーーーーーーーとは メールしてない。
メールはいたって、事務的、超シンプル。
そりゃ、このサイトのブロガーキャラで送ったら、完全ヤバイヤツ。
では、唐突に こびんの オススメ映画をご紹介 2017年の一押し
「100歳の少年と12通の手紙」 めちゃくちゃオススメ
GW休み中に映画3本みるか、RPGゲームをクリアするか悩んだ末、今回は映画。映画みてると、シルバニアで再現したくなる。うずうず。
ちなみに、100歳の少年と12通の手紙 わたしは見るの2回目
この映画はびょうきであっても、死を待つ身であっても、何かできることがあるし、人生を最後まで楽しまなければならないと あらためて思わせてくれる。そんな映画。なにかに絶望した人はこの映画見てみてください。
きっと、私も頑張ろうっ て思うと思うから。
びょうきの少年でてくるし、最期を迎えるけれど、決して後味悪くないし、むしろ、しあわせなきもちで満たされる。 モリー先生の火曜日よりも好きになった。
内容以外で、演出や画像加工やインサートのプロレスシーンも素晴らしい
なにより音楽の使われ方が、まるで生の舞台を見に行っているようで引き込まれる。場面転換のときに、大音量で舞台っぽい(ディズニーっぽいっていったほうが伝わるかな?)音楽が流れ、場面きりかわりの映像撮影ほうほうも、舞台が転換移動するみたい!!フランス語っていいなーって改めて思った。そして主演の少年すごい。また死ぬまでに絶対見る映画!!!
アンネの日記を読了後、私も頑張ろうってなった人には絶対はまる。
アンネの日記はもう人生で5回は読み返している。
そして、日記をつけはじめては、挫折するを繰り返す。
原作本があるらしい↓ちょっと欲しいな・・・
今日はしあわせなびょうきの人以外のほんとうのびょうきの人にもオススメします。
鶴見森のお家で
見本が置かれてあり、中身を確認できた。
それについての感想は、こちらに追記した→こちらをクリック
5月新発売のシルバニアコレクションブックも実物を見てから買うか決めたいけど、本屋に普通に並ぶのだろうか。
きーとす!もいもーい!


☆★☆人気ランキング参加中。目指せ一位☆★☆
↓この画像が投票ボタン クリックすると、人気ランキングに飛ぶよ

にほんブログ村