【金曜コラム】あなどるなかれ ドラクエの世界に広がる本当の世界との共通点

ドラクエはゲームの世界を冒険するだけではなく、実際の世界も擬似冒険しているのではないか???との考察

PSⅡの ドラクエ8 5月GW期間を利用してクリアした。

ドラクエは天空の花嫁が好きやったし、もうソレを超えるものはないなとおもってたのに、なかなか8も良かった。ボスが途中で変わるとかありえん展開が笑えたし、犬になるとかある?シルバニアで再現したいわ。あの世界。

そんで、シルバニアの「おとぎの国」シリーズって ゼルダ好きな人間が作った気もせんでもないねんな。

さて、37になり、シルバニアにどっぷりはまる私ですが、普通の友達からしたら常軌を逸している模様。

没頭しやすくて男みたいというのだが、わたしは、自分でオタクだとも思ってないし、オタクというのもオコガマシイとさえ思っている。

実際のオタクからしたら、序の口の序の口。実際のゲーマーからしたら、すべてにおいてひよっこ。 俄か者である。シルバニア然り。

 

ゲームにおいても、普通の女子よりはプレイ時間も長かったように思う。主にロールプレイングゲームが好きで、尚且つ、冒険モノが好き。主人公はもちろん自分の名前。そして何度か死にお祈りをして復活をする。

ドラクエ、ファイナルファンタジー、クロノトリガー、マザー、ゼルダの伝説など

 

なので、マリオカートとかストリートファイターなど対戦ゲームのような女子が好むゲームはあまり好みではなかった。もともと、物語が好きだったので、物語仕立てになってるものが好きなのだ。

もちろん小学生、中学生のころは、友達や兄弟と対戦ゲームもしていた。

マリオブラザーズとアイスクライマー、ドクターマリオ、よっしーのたまご、ぷよぷよなどがお気に入りだった。


で、現在、 あの頃、夜中にゲームのやりすぎで起きれず学校をさぼっていた私を非難ごうごうの目でみていた層(ゲームを馬鹿にしていた女)が、親世代になり、

あの頃、時間の無駄だと非難していた彼女いわく「しょうもない」携帯アプリゲームにはまっているのを見ると、せせら笑えてくるのである。

いままさに そのゲームを心から面白いと思ってプレイしているならいざ知れず、日ごろの旦那、子育てのストレスから、その「しょうもない」といっていた部類のゲームに無駄な時間を費やしているということに、自分自身が気づいていないご様子。

 

合掌。


さて、本題にもどるとしよう。

皆様、オイミャコンという村をご存知だろうか?

私はドラクエ8をやっていなければ、気にもとめなかったであろう町。当然つい先日まで存在すら知らなかった。

オイミャコンのまとめサイトはこちら

 

ドラクエ8では、賢者の子孫をさがすため、極寒の町に訪れる。

食べれば温まるというヌーク草をとりにでかけている男を助けに行くミッションがあり(ヌーク草ってのも洒落が利いててよい)、

その町に似た画像をテレビのNHK高校講座6月2日の地理で見た。

亜寒帯地域の勉強の回やったとおもう。

北半球 最低気温-71.2度 を観測し、世界一寒い村とよばれる

ロシア オイミャコン村  (ヤクーツクから北東に800km)

水道のないまち なぜなら寒さで水道管が凍ってしまうから。

水は川から。川は寒いのに凍結しないの?

―実は温泉が沸いていて冬でも完全に水が凍ることはない。

地元の人は「恵みの水」と呼んでいる

白い雪に覆われた平屋建ての家の煙突からポッポと煙がでている画像も、まるでゲームのあの村だ!

でも、ドラクエの町のモデルが絶対ここやわああああああ

という確信に変わったのは、町の景色をみたからではない。

          ―町の住人の画像をみたからである―

 

常識の中のロシア人とは顔がかけはなれているのだ。

背が高くて、顔が小さく鼻が高いという想像していたロシア人とは違い、どちらかといえば、顔は大きめ目鼻口のパーツは小さく、頬骨でている。 それは、私の思うモンゴル人系の顔だった。

 

そこで、オイミャコン現地の人と、ドラクエ8賢者の子孫のおばあさんの比較画像を作ってみた。

 

 

 

obaasan

 

完全一致

あごの下のラインまで酷似しているではないか!?

 

 

では、実際に この町が本当にドラクエ8のヌーク草の町のモデルなのか否かを調べてみよう。

 

はい、ノーヒット

ネット検索ヘタレの私には、見つけることができなかった。

是非、興味のある方は、ご自身で調べてくだされ。

 

でも、すでに私の中では、あのまちはもうオイミャコン村でよい。

~あんなに似ているのだから~

 

結論     ゲームの世界のつくりこみは あなどれない 世界を知る きっかけになったりもする(かもしれない)

 

 

 


ちなみに、ドラクエ8にでてくるマイエラ修道院に似ている修道院が

フランスのブルゴーニュ地方にあるという きれいな写真をのせてるサイトはこちら

回廊がカッコイイ!!!ほんまや!マイエラ修道院みたいな回廊あるー!

マイエラ修道院の回廊みたとき、私の中で既視感におそわれたのですが、

フランスいったときの、モンサンミッシェルにもこんな回廊があった。中庭にはでれなかったけど。あと、神戸の三宮らへんの、複合ビルの最上間のご飯屋さんも、こんな中庭があり、外回りがぐるりと店舗やったような気がする。

神戸って 異国情緒あふれる建物多いし、オマージュかね。

 

 

 

 

 

 



にほんブログ村 コレクションブログ シルバニアファミリーへにほんブログ村 コレクションブログへ


☆★☆人気ランキング参加中。目指せ一位☆★☆
↓この画像が投票ボタン クリックすると、人気ランキングに飛ぶよ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


こびんの楽天Roomはこちら

NEW 2018年版!【特別企画】シルバニアファミリータウンシリーズ 最新情報まとめページはこちら